NASAの探査機ドーン セレス(ケレス)とベスタの最新画像と全文翻訳

NASA(アメリカ航空宇宙局)の公式発表記事を意訳を避けできるだけ忠実に翻訳します。

NASAの探査機ドーンのセレス(ケレス)とベスタの最新情報とは?

NASAの探査機ドーンのセレス(ケレス)とベスタの最新情報とは?


sponsored link

New!

NASAがアメリカ地球物理学連合の2017秋の会合でセレスの発光部について最新情報を公開するとのことです。

2017年12月13日午前7時(日本時間)現在、ネットでのライブストリーミング配信が始まりました。

2017.12.13:速報!セレスの発光部の最新情報

このサイトのついて

NASAの探査機ドーンおよび、ドーンのミッションは準惑星セレスおよび小惑星ベスタの探査です。

このサイトでは、ドーンに関するNASAの公式情報を日本語に翻訳して紹介いたします。

実はよくわかっていない、この2つの天体の詳細がこのミッションにより明らかにされます。これらはセレスの謎の発光現象、ベスタには墜落したUFOの残骸といった話題に事欠かない謎の天体です。

セレスの謎とされるもの

セレス地表の謎の発光

ついに決着!セレスの謎の発光部の正体を動画で説明

ピラミッドのような形状の山(標高5,000m~6,000mとみられるアウナ山)

2か所の水蒸気(?)の噴出

謎の準惑星セレスは、こんな天体だった!

 Take a flight over dwarf planet Ceres in this video made with images from NASA’s Dawn spacecraft. The simulated flyover was made by the mission’s camera team at Germany’s national aeronautics and space research center (DLR).

NASAの探査機ドーンによる画像で、準惑星セレスの上空を飛行するビデオを作成しました。このシミュレーション動画はドイツ国立航空宇宙研究センター(DLR)で作成されたものです。


(訳者注)準惑星”Ceres”については、セレスの他にケレスという日本語をあてている報道や記事もあります。このサイトでは当面セレスを使用しますが、ケレスが主流になった場合は、その時点で変更します。

NASAの記事の日本語への翻訳につきましては、細心の注意を払いますが、誤訳や記載間違い等の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。

参考情報(Wiki):ドーン探査機(NASA’s Dawn spacecraft)

ドーン (Dawn) とは、アメリカ航空宇宙局 (NASA) が打ち上げた準惑星ケレスおよび小惑星ベスタを目標とする無人探査機で、ディスカバリー計画のミッションの一つである。史上初の、小惑星帯に永久にとどまる人工物となる予定である。Dawnとは、夜明け・あけぼの・暁などを意味している。

セレスに接近したドーンは、2015年1月13日からケレスの撮影を開始した。同年3月6日にはケレスの周回軌道に入り、4月以降本格的な観測を開始した。

sponsored link

sponsored link

sponsored link

sponsored link